- ホーム
- 河野上 正晴(レガッタ国際特許事務所)さん

河野上 正晴(レガッタ国際特許事務所) 本人確認実施前
企業での研究開発経験と豊富な弁理士経験に基づきクライアント様のニーズを捉えた知財支援を行っています。
自己紹介
レガッタ国際特許事務所の所長代表弁理士の河野上 正晴(こうのうえ まさはる)です。
企業で研究開発者として基礎研究から事業化に結びつけた発経験と、弁理士としての知財支援の豊富な経験に基づき、クライアント様と密接なコミュニケーションをとりながらニーズを的確に捉えた知財支援を行っています。また、日本、米国、欧州、中国、韓国の5大特許庁への出願だけでなく、インドやブラジル等の新興国への出願・権利化経験も豊富であり、日本のみならず外国特許制度にも精通しています。
提供するサービス
・特許、実用新案、商標、意匠の出願~権利化
・外国出願~権利化
・情報提供、異議申立、無効審判
・審決等取消訴訟、侵害訴訟、鑑定
・技術調査、権利侵害調査、無効化資料調査
・発明の発掘、出願戦略策定の支援
・知財契約
・知財コンサルティング
取扱技術分野
無機材料、有機材料、単結晶、電池、電子部品、電子セラミックス、半導体、金属 、機械、構造材、日用品、システム、ビジネスモデル(IoT)、ソフトウェア、AI
経歴
・東京工業大学・大学院で、ダイヤモンド単結晶に関する研究、及び超高融点セラミックスの被膜形成に関する研究に従事。
・株式会社村田製作所にてセラミック電子部品(EMIフィルタ)の要素技術及び新製品の研究開発に従事(11年)。
・2009年に弁理士登録し、青和特許法律事務所にて国内外のクライアントの知財支援に従事(11年)。
・2019年より、レガッタ国際特許事務所を設立し、クライアントの知財全般を支援。
・著作:出願人のためのブラジル特許制度(共著、青和特許法律事務所ブラジル特許制度研究会編、出版社:発明推進協会)(2016年5月)
資格
・2009年弁理士登録(第16054号)
・特定侵害訴訟代理業務可能
企業で研究開発者として基礎研究から事業化に結びつけた発経験と、弁理士としての知財支援の豊富な経験に基づき、クライアント様と密接なコミュニケーションをとりながらニーズを的確に捉えた知財支援を行っています。また、日本、米国、欧州、中国、韓国の5大特許庁への出願だけでなく、インドやブラジル等の新興国への出願・権利化経験も豊富であり、日本のみならず外国特許制度にも精通しています。
提供するサービス
・特許、実用新案、商標、意匠の出願~権利化
・外国出願~権利化
・情報提供、異議申立、無効審判
・審決等取消訴訟、侵害訴訟、鑑定
・技術調査、権利侵害調査、無効化資料調査
・発明の発掘、出願戦略策定の支援
・知財契約
・知財コンサルティング
取扱技術分野
無機材料、有機材料、単結晶、電池、電子部品、電子セラミックス、半導体、金属 、機械、構造材、日用品、システム、ビジネスモデル(IoT)、ソフトウェア、AI
経歴
・東京工業大学・大学院で、ダイヤモンド単結晶に関する研究、及び超高融点セラミックスの被膜形成に関する研究に従事。
・株式会社村田製作所にてセラミック電子部品(EMIフィルタ)の要素技術及び新製品の研究開発に従事(11年)。
・2009年に弁理士登録し、青和特許法律事務所にて国内外のクライアントの知財支援に従事(11年)。
・2019年より、レガッタ国際特許事務所を設立し、クライアントの知財全般を支援。
・著作:出願人のためのブラジル特許制度(共著、青和特許法律事務所ブラジル特許制度研究会編、出版社:発明推進協会)(2016年5月)
資格
・2009年弁理士登録(第16054号)
・特定侵害訴訟代理業務可能
事務所の従業員数
6~10名
都道府県
東京
保有資格等
専門業種
スタートアップ上場企業中小企業個人学校法人
専門サービス領域(法務 - ビジネス)
特許・知財
専門サービス領域(経営・戦略)
業種・業界特化コンサルティング海外進出・インバウンド
- 登録日: 2023年02月
- 最終ログイン: 4月13日
- 平均返信時間: -
現在お申込みいただけるプランはありません